Yearly Archives: 2013

『Participation Through the Camera in the Hong Kong Choi Yuen Village』 Cheung Tit Leung

Benny Chan Yin Kai’s Raging Land 3 : Three Valleys (2011) can be interpreted as the Hong Kong version of Shinsuke Ogawa’s Sanrizuka series of films about the struggle of villagers against the efforts of the Japanese government to evict them from their homes in the name of urban transportation development. Something similar happened in 21st-century cosmopolitan Hong Kong. However, in the chaotic field of the battle between the police and the villagers depicted in Chan’s film, sometimes you can hardly see the villagers. It’s like a war between egg and stone: a few villagers can be surrounded by twenty or more policeman, in a ratio of ten to one, maybe. And we can’t actually call it a battle, because the villagers are willing to leave the village and allow the government to construct a railway in the name of connecting the Great China. The conflict was initiated by the government by evicting the villagers before they have settled down in, or even built, their new houses.

Chronicling the progress of the incident of Choi Yuen village in Hong Kong, director Chan produced a series of films starting in 2008. In the third episode in the series, Chan portrays the latest stage of this endless “battle” (as it is described in a subtitle) in an epic length of five hours, dealing not just with the villagers’ struggle against the police, but also with their internal conflict over the planning of their new homes. Throughout this documentation, Chan shows the villagers and the battles at a close distance. Instead of using wide and long shots, Chan stays close to the villagers with medium shots. The iron wire in the “battlefield” scene can be seen as just a few centimeters to the camera. That is simply because Chan is one of the participants in the whole incident, where groups with different social concerns join forces together to actively support the villagers in opposing the injustice of the Hong Kong government.

Raging Land 3 : Three Valleys is a participatory documentary, made in a manner similar to the active present of Ogawa in the Sanrizuka series. Chan does not hesitate to chat with the villagers from behind the camera. Casual questions and greetings form a continuous communication between Chan and the villagers, simply because everyone who supports the villagers is indeed part of the village.

Raging Land 3 : Three Valleys does not consist of a lot of action scenes; what you will find here instead is a documentation of the oppression of the less powerful people, the aged and farmers. The film is calling for an awareness of the injustice, or even inhumanity, behind the so-called lawful project of the Hong Kong government. In one scene, the protestors occupy a bulldozer and a song is sung. The song is the Chinese version of the famous revolutionary theme song, “Do you hear the people sing?”, which contains the lyric, “look at the people hand in hand, fighting for justice and freedom”. Raging Land 3 : Three Valleys is a film inviting your alliance of hands.

New Asian Currents Talk Photos 10/11/2013

『彫像もまた死す』 松本道人

そもそもエドワード・サイードによって確立されたポスト・コロニアリズムとは、西洋的文脈のなかだけでアラブ世界を認識、表象する態度への批判様式であって、植民地解放後の理想的な状態を説くものでもなければ単なる植民地主義批判でもなく、あくまで世界の現状を把握するための手段のひとつである。

サイードが『オリエンタリズム』によって新たな世界認識の視点を提供する20年以上前の1950年代初期のフランスは、アルジェリア独立運動の高まりを地中海を隔てた向こう側から感じつつも未だアフリカ大陸のサハラ以南に大規模な植民地を保持しており、植民地解放後の世界認識をまだ必要としていなかった。しかし優れた映画や文学は、時に予言的に時代を見通してしまうことがある。1953年のフランスでクリス・マルケルとアラン・レネは、『彫像もまた死す』によってアフリカにおける植民地主義の致命的自己矛盾を文化人類学という当時まだ新しかった視点によって暴き、アフリカ世界への認識の修正を迫った。

もし仮に本作を消音状態で鑑賞した場合、アフリカという異世界の紹介映像としてのみ解釈されることだろう。アフリカン・アートの展覧会に訪れるひとりの都会化されたアフリカ系女性。彼女が立ち止まった先にはアフリカの素朴な仮面や彫刻が並んでいる。覗き込む彼女。やがてそれらの仮面や彫刻は、鑑賞する彼女自身のルーツを遡るようにしてアフリカについて語りはじめる。羞恥心もなく上半身をはだける女たちが映され、呪術的な踊りや儀式が繰り広げられる。そういった映像はキリスト教世界においては、おそらく、アダムとイブの追放以前の楽園を想起させるだろう。しかし実際の映画ではナレーションが加わっている。それも映像の補完機能としての役割を大きく逸脱し、映像によって喚起される安易な人類学的ノスタルジーへの手厳しい批判が散りばめられた内容を語りかける。アフリカは西洋によってそれと認識される以前からすでにそこに存在しており、西洋の内側にあったものではない。植民地主義の帰結として西洋を頂点とする人類学的ヒエラルキーの下層部にアフリカを位置づけることは西洋の傲慢な願望であり、結果、西洋によって手なずけられたはずのアフリカだが、本作ではスポーツ(ボクシングやバスケットボール)という平等なルール下での闘いによって西洋がいとも容易く打ちのめされ、西洋がその結果をいかに受け入れられずにいるかを戯画的に描いている。

反植民地主義の台頭に直面していた当局の検閲により10年近く上映が禁止された本作だが、その差別的矛盾が皮肉というより滑稽なコメディとして描かれる終盤での光景は、単純な植民地主義批判というより、植民地が解放されることで(少なくとも建前として)平等な権利が与えられた後の世界の混乱を描くものではないか。そしてそれは、現代フランスが抱える個別的な問題のみならず、植民地解放以後の世界秩序の混乱そのものを見事に予見しているのだ。

Yamagata Rough Cut ! 10/11/2013

Yamagata Rough Cut ! ”Survival Confirmation”

ヤマガタ・ラフカット!「せいぞんかくにん」

Daily Bulletin Interview Photos 10/11/2013

Yamagata Manabikan まなび館 10/11/2013

Gallery Maki : Takashi Screenings 2005-2013 in Yamagata 1

International Competition Talk Photos 10/11/2013

The Other Day (Director : Ignacio Agüero )

「サンティアゴの扉」イグナシオ・アグエロ 監督 上映後の質疑応答

_DSC1621 Director : Ignacio Agüero _DSC1643

【10月12日スケジュール変更 / 12th October Schedule Correction】

●中止 Cancellation:
山形市中央公民館6F Central Public Hall
インターナショナル・コンペティション International Competition
10月12日13:45~ 12th October 13:45~
「庭園に入れば」の上映後のQ&Aが中止になりました。
Q&A following Once I Entered a Garden has been cancelled.

●追加 Additional:
山形美術館1 Yamagata Museum of Art 1
ともにある Cinema with Us
「輪廻逆境の気仙沼高校ダンス部」の上映前に、相馬高校放送部の番組を上映
10月12日14:50 ~
The Film shooted by the Souma High School will show before showing Dance of Reincarnation; Performed by Kesennuma High School Students.
12th October 14:50~

●混雑が予想される作品がございます。
Due to heavy interests,screenigs may not be available:

山形市中央公民館6F Central Public Hall
インターナショナル・コンペティション International Competition
「殺人という行為」The Act of Killing 10月12日10:00~ 12th October 13:45~

フォーラム5 Forum5
アジア千波万波 New Asian Currents
「標的の村」The Targeted Village 10月12日12:10~ 12th October 12:10~

山形市民会館 小ホール Yamagata Citizens’ Hall (Small)
未来の記憶のために-クリス・マルケルの旅と闘い
Memories of the Future Chris Marker’s Travel and Trials
「ある闘いの記述、不思議なクミコ」10月12日12:30~
Description of a Struggle The Kumiko Mystery 12th October 12:10~

「また近いうちにペンタゴン第六の面、大使館」10月12日15:00~
Be Seeing You The Sixth Side of the Pentagon The Embassy 12th October 15:00~

10月12日Ustream 配信時間 Timetable

Ustream中継予定の時間割をご紹介します。
※なお、Ustreamの配信はあくまでも予定であり、機材等関係で中継しないこともあります。
ご了承ください。

10月12日の配信予定時間割 Ustream Timetable

●チャンネル1 http://www.ustream.tv/channel/ch1-yidff

10時から11時30分頃まで クリス・マルケル特集関連 講演「猫頭の男」(エティエンヌ・サンドラン(ポンピドゥーセンター、キュレーター)

12時39分頃より インターナショナル・コンペティション「殺人という行為」監督質疑応答
13時10分頃より インターナショナル・コンペティション「殺人という行為」監督サロントーク

15時22分頃より インターナショナル・コンペティション「庭園に入れば」監督質疑応答
16時00分頃より インターナショナル・コンペティション「庭園に入れば」監督サロントーク

20時18分頃より インターナショナル・コンペティション「なみのこえ」監督質疑応答
20時50分頃より インターナショナル・コンペティション「なみのこえ」監督サロントーク

 
 

●チャンネル2 http://www.ustream.tv/channel/ch2-yidff

11時10分頃から ともにある Cinema with Us「A2-B-C」監督質疑応答

13時41分頃から アジア千波万波「標的の村」監督質疑応答

15時頃から17時頃まで 6つの眼差しと〈倫理マシーン〉「事例討論:フェアユース運動の画期的な成功」
※途中中継を中断の可能性があります。中断後、下記の質疑応答をお届けする予定です。

16時24分頃より 「輪廻逆境の気仙沼高校ダンス部 ソノサキニ」監督質疑応答

17時37分より アジア千波万波「選ばれた物語」「SSS YAMAGATA mix」監督質疑応答

18時55分頃から ともにある Cinema with Us「夢を生きる ―テイラー・アンダーソン、津波の犠牲となった米国人英語教師―」監督質疑応答

19時30分頃から21時30分頃まで ヤマガタ・ラフカット!「voyage」会場討論の様子
※途中中継を中断の可能性があります。中断後、下記の質疑応答をお届けする予定です。

21時20分頃から ともにある Cinema with Us「沿岸部の風景」監督質疑応答
22時31分頃から アジア千波万波「わたしたちに許された特別な時間の終わり」

Opening Ceremony Photos3 10/10/2013

IMG_0397

yamagata station photos 2 10/10/2013

Opening Ceremony Photos2 10/10/2013

ページトップへ戻る -top-